今回は私が使用しておりますデスクのご紹介とレビューをしたいと思います。現在使用しているデスクはIKEAで購入しましたMITTZON ミッツォーン昇降式デスクです。サイズは横幅140cm、奥行60cmのタイプで天板はオーク材突き板です。それでは見ていきましょう!
見た目が美しい

こちらの商品は天板がオークの他に濃い茶色のウォールナット、ブラック、ホワイトがあり、デスクの脚部分もブラックの他にホワイトがあり、組み合わせで結構バリエーションがあります。その中でも私は明るい系の木目の天板が良いと思っていたのでオークを選び、脚部分はブラックにしましたが、これがめちゃくちゃかっこよくて気に入っています。木とブラックの組み合わせってなんか良いですよね!
電動昇降が良い
昇降機能がある分価格は高いのですが、ボタンを押すだけの電動昇降はかなり便利です。例えばリモートワークや在宅でのお仕事をされている方で座りっぱなしがしんどくなってきたら一時的にデスクを高くして立って仕事をしてみたり、使用する椅子を変えてデスクとの高さのバランスが合わなくなったという場合でも簡単に調整可能です。もちろん何段階か高さを変えられるデスクは珍しくないと思うのですが、電動昇降ではない製品の場合ですと、いくつかネジやボルトを外して高さを変えて〜というようになかなか体力も必要ですし、私なら面倒でそもそも調整する気にならないと思います。ちなみにデスクの高さの調整幅ですが、一番低くすると天板上部が床から62cm、一番高くすると床から127cm程まで調整可能です。

天板の下にくるパーツが分厚い
これは個人的には残念な点になります。一枚目の写真の奥に写っているのがこちらもIKEAのHELMER ヘルメル引き出しユニットになるのですが、こちらキャスター付きになってましてこれをデスクの下に入れて使いたいなと思っていたのですが、実はデスクの天板の下部にくる脚部パーツの柱が分厚くてデスクを高めに調整しないと引き出しユニットが入らないんです。これは事前に寸法を調べていなかった私のミスです。なので椅子に座ってちょうど良い高さにデスクを調整し、そのデスク下に引き出しユニットを入れたい場合はもっと背の低い引き出しユニットを検討する必要があります。この引き出しユニットはキャスター部を含めて高さが約69cm程で、対して私が使いやすいデスクの高さに調整すると天板下部の柱の最低地上高が床から高さ65〜66cmになってしまうのです。これからご検討される方はご注意下さい。

まとめ
電動昇降機能のデスクではゲーミングデスクでスタイリッシュなものも販売されておりますが、木目でかっこいいデスクをお探しの方にはオススメします!デスク下に引き出しユニット等を入れて使用を考えられる際は、事前に寸法をご確認頂くようご注意下さい。
以上、MITTON 昇降式デスクのレビューでした。
コメント